人生にはいくつもの区切りや節目があり、その節目ごとの儀礼を人生儀礼といいます。人生儀礼には「安産祈願」、「安産のお礼詣り」、「命名祈願」、「初宮詣り」、「お食い初め」、「誕生祭」、「生育祈願」、「七五三」、「勧学祭」、「成人祭」、「婚礼」、「感謝祭」、「厄除祈願」、「長寿祝い」、「先祖祭」があります。
お菜屋 わだ家では、各種お祝いでのご利用に華を添える、お客様に合わせた様々なプラン・演出をご準備いたしております。
お子さまの成長やご家族のご長寿のお祝いや、各種慶祝行事やお誕生日・ご結婚記念日などご家族でのお祝い事にご利用ください。
詳しくは、各店舗までお問い合わせくださいませ。
「安産祈願」(着帯のお祝い)… 赤ちゃんが宿ってから五カ月目の戌の日に、岩田帯をしめて無事出産を祈願します。また、「寿」と書いた帯を妻の里から送り、妊婦にしめさせる習わしもあります。 |
「安産のお礼詣り」(出産のお祝い)… 無地出産を感謝し、生まれた赤ちゃんの末長いしあわせを願ってお祈りいたします。 |
「命名祈願」(お七夜のお祝い)… 赤ちゃんが生まれて七日目のお七夜に名前をいただき、命名式を行い親戚一同におひろめをし、お祝いします。 |
「初宮詣り」(お宮詣り)…
生後初めて氏神さまに参拝する初宮詣りは、「産土神詣り」ともいって、氏神さまに氏子の一人となった事を報告する儀式にはじまったものです。 |
「お食い初め」(お食べ初めのお祝い)…
生児の生後100日目(または110日目、120日目)に「将来にわたって食べ物にこまらないように…」との願いを込めて食事の真似をさせる儀式です。 伝統的な形は、鯛など尾頭(おかしら)つきの魚、赤飯、汁物、焚き物、香の物、紅白の餅などを用意した、一汁三菜の献立となります。 お子様に食べさせる真似をする役目は、長寿にあやかるよう、近親者のなかで長寿の方にお願いするのが良いとさせています。 |
「誕生祭」(初誕生のお祝い)… 生後一年目の初誕生日に、心身ともに健康な子供に育つよう神社にお詣りします。また、ところによっては一升餅を背負わせて歩かせるとか、ひとくちでも食べさせるという風習もあります。 |
「成育祈願」(初節句のお祝い)… 赤ちゃんが生まれて初めて迎える節句です。男児は五月五日の端午の節句、女児は三月三日の桃の節句にお祝いします。 |
「七五三」(七五三のお祝い)… 三歳の男女児、五歳の男児、七歳の女児のお祝いです。十一月十五日に氏神様にお参りして成長を感謝し、将来のしあわせを祈ります。 |
「勧学祭」(入学・卒業のお祝い)… 幼稚園、小学校から大学までの入学、卒業は子供の成長期の区切りとして意義深い事です。学業の成就を祈願し、或いは感謝し、社会のためになるよう祈ります。 |
「成人祭」(成人のお祝い)… 満二十歳の一月十五日、新しく成人になった事を祝い、大人としての自覚と社会人として立派に生きていく事を神前に誓います。 |
「婚礼」(結婚式)… 人生の四大儀礼ともいわれる「冠婚葬祭」のうち、もっとも華やかに祝われる盛儀です。新しい人生の門出を祝い、幾久しくしあわせな過程を築く事を誓います。 |
「感謝祭」(結婚記念祭)… 十年目「錫婚式」、十五年目「銅婚式」、二十五年目「銀婚式」、五十年目「金婚式」の結婚記念日に二人が結ばれた事を思い、新たなる夫婦生活に向けてのお祝いです。 |
「厄除祈願」(厄祓い)… 厄年は、男子の二十五歳、四十二歳、六十一歳、女子の十九歳、三十三歳、三十七歳を指していうのが普通です。男の四十二歳、女の三十三歳は特に大厄とされています。この厄を除くため神様にお祈りをしお祓いをうけ、厄落としのお祝いをします。 |
「長寿祈願」(長寿のお祝い)… 数え年六十一歳は「還暦」、七十歳は、「古稀」、七十七歳は「喜寿」、八十八歳は「米寿」、九十九歳は「白寿」と長寿のお祝いをし、神社へお詣りをして今日までの長寿に感謝し、ますますの健康を祈ります。 |
「先祖祭」(ご先祖様へのお祝い)… 年忌には墓前の祭りを行い、「産土詣り」をし、先祖への感謝をいたします。 |
ご予約は、Web予約 または お電話にて承っております。 | |
大阪お初天神店最大44名様でご利用いただける座敷が特徴。我が家のように、わいわいお楽しみいただけます。
|
|
新大阪店落ち着いた雰囲気で、少人数でのご利用はもちろんのこと、4名〜最大20名様でご利用いただける個室や、テーブル席は最大45名様までご対応できます。
|